行政情報

自然エネルギーを活用したまちづくり

河津町では、自然エネルギーを活用したまちづくりを進めています。

小水力発電施設

小水力発電施設(平成26年3月整備)

自然エネルギーを活用したまちづくりの一環として、小水力発電施設を整備しました。発電した電力は公衆トイレの足元灯に活用されています。

  • 場所:梨本地区河津七滝
  • 発電量:300wまで
小水力発電施設(梨本地区河津七滝)

小水力発電施設(平成25年3月整備)

自然エネルギーを活用したまちづくりの一環として、小水力発電施設を整備しました。発電した電気は停電時でも24時間利用可能で、地域の避難施設である公民館の広場を照らす外灯に利用しています。また、非常時の携帯電話の充電などにも活用ができます。

  • 場所:上佐ヶ野地区公民館付近
  • 発電量:250wまで
小水力発電施設(上佐ヶ野地区公民館付近)

電気自動車(EV)急速充電器

電気自動車(EV)急速充電器(平成27年3月整備)

自然エネルギーを活用したまちづくりの一環として、電気自動車(EV)の急速充電器を整備しました。有料で利用できます。(利用時間は9時から16時まで)

  • 場所:七滝観光センター
  • 急速充電器:30kw

使用方法について(PDF)

電気自動車(EV)急速充電器(七滝観光センター)

電気自動車(EV)急速充電器(平成26年2月整備)

自然エネルギーを活用したまちづくりの一環として、電気自動車(EV)の急速充電器を整備しました。町観光協会で受付を行い、無料で利用できます。(利用時間は8時30分から17時まで)

  • 場所:河津桜観光交流館
  • 急速充電器:20kw

使用方法について(PDF)

電気自動車(EV)急速充電器(河津桜観光交流館)

太陽光発電設備

太陽光発電設備(平成26年12月整備)

自然エネルギーを活用したまちづくりの一環として、太陽光発電設備を整備しました。発電した電力は売電しています。停電時には、非常用コンセントから電源確保ができます。

  • 場所:河津桜観光交流館
  • 発電量:10.89kw
太陽光発電設備(河津桜観光交流館)

太陽光発電設備(平成23年2月整備)

自然エネルギーを活用したまちづくりの一環として、太陽光発電設備を整備しました。教育現場に太陽光発電を導入することで、環境保護の意識啓発にも役立っています。発電した電力は施設内で使用しています。

  • 場所:河津町立南小学校
  • 発電量:15kw
太陽光発電設備(河津町立南小学校)

太陽光発電設備(平成22年3月整備)

自然エネルギーを活用したまちづくりの一環として、太陽光発電設備を整備しました。教育現場に太陽光発電を導入することで、環境保護の意識啓発にも役立っています。発電した電力は施設内で使用しています。

  • 場所:河津町立さくら幼稚園
  • 発電量:11kw
太陽光発電設備(河津町立さくら幼稚園)

太陽光発電設備(平成15年4月整備)

自然エネルギーを活用したまちづくりの一環として、太陽光発電設備を整備しました。教育現場に太陽光発電を導入することで、環境保護の意識啓発にも役立っています。発電した電力は施設内で使用しています。

  • 場所:河津町立文化の家図書館
  • 発電量:9kw
太陽光発電設備(河津町立文化の家図書館)
この記事に関するお問い合わせ
企画調整課
〒413-0595 静岡県賀茂郡河津町田中212-2
TEL 0558-34-1924
FAX 0558-34-0099
E-mail
 kikaku@town.kawazu.shizuoka.jp

河津町

〒413-0595 
静岡県賀茂郡河津町田中212-2
TEL 0558-34-1111(代)
FAX 0558-34-0099
E-mail
info@town.kawazu.shizuoka.jp